使用目的

収録出題範囲
本アプリに収録されているIT用語の、試験出題範囲は以下の通りです。
区分 試験名称 出題範囲
FE 基本情報技術者 令和05年度 一部 ~ 令和06年度 一部
平成16年度 春期 ~ 令和元年度 秋期
AP
SW
応用情報技術者
ソフトウェア開発技術者
平成21年度 春期 ~ 令和07年度 春期
平成16年度 春期 ~ 平成20年度 秋期
高共 高度共通(午前Ⅰ) 平成21年度 春期 ~ 令和07年度 春期
NW ネットワークスペシャリスト 平成16年度 秋期 ~ 令和07年度 春期
DB データベーススペシャリスト 平成16年度 春期 ~ 令和06年度 秋期
ES エンベデッドシステムスペシャリスト 平成16年度 春期 ~ 令和06年度 秋期
SC
SC
SV
SU
情報処理安全確保支援士
情報セキュリティスペシャリスト
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
情報セキュリティアドミニストレータ
平成29年度 春期 ~ 令和07年度 春期
平成21年度 春期 ~ 平成28年度 秋期
平成18年度 春期 ~ 平成20年度 春期
平成16年度 秋期 ~ 平成20年度 秋期

注1) 出題情報は可能な範囲で関連付けしております。
注2) プログラム言語の仕様は、概要のみ掲載しております。

活用例
1) 本アプリは、起動時に保存した抽出条件を元に、ページ一覧の作成を行います。

これを利用して、例えば抽出条件の読取モードを
未読
に設定しておいて、朗読したページのしおりを既読にすると
起動時のページ一覧には、常に未読ページが残ります。


アプリ起動時に、未読のページ数を確認できますので、
黙読ページが減っていく達成感を味わえます。

2) 本アプリは、ページ一覧を許容範囲内の任意の高さに設定することができます。

これを利用して、画面の回転機能をもつ端末において、
画面を90度回転させた際に、ページ内容が1~2行見える程度にページ一覧の高さを設定すると
タイトルよりページ内容を想像するなど、単語カードのような使い方もできます。


試験対策として活用される方は、是非試してみてください。

3) 本アプリの抽出条件指定で、試験出題ページを絞り込むことができます。

試験出題条件は
● 試験種別
● 出題年
● 出題季節
● 出題時間帯(出題科目)
● 出題問番号
を指定することができ、例えば


と指定した場合『AP、令和5年、春、午前』に出題されたページを一覧に表示します。


また、


と指定した場合『FE、令和5年、科目A』に出題されたページを一覧に表示します。


試験対策として活用される方は、是非試してみてください。